ことなかれ主義

酒と暴飲暴食と睡眠不足で崩した心身の調子を取り戻すための日々

新聞記事

火中の栗を拾って一皮むけてください

今日の岩手日報を見ると久慈市の市長選に現職市議の岩城凌氏(33)が出馬するという記事が載っていた。 今年の岩手県内の市長選は3つあったがいずれも無投票だった。 市長も総理大臣も大変な割に文句ばっかり言われそうで僕は絶対やりたくないのだが、皆さん…

いろいろ腹立たしい。

今日は仕事でつまらんことがあって大変つまらん。あほボケカスイモ人の邪魔ばっかしくさってなんのつもりじゃぼけのアホンダラが漢方薬に漬け込んで健康にしたろかこのおたんこなすが。 今日出勤しようと思った自転車がないんじゃぼけぇ。先日飲みに行ってど…

今日からお祭りと「悪い人ではないんだけどねぇ」あるいは「いい人なんだけどねぇ」と誰しも人生で100回くらいは言ったことがあるのでは

今日から4日間お祭り。 役員のお付きの者として参加する。つまり仕事。 どんちゃんぴーひゃら楽しそうなことである。 飲み会に送り出して帰宅。 付き合わなくて良いのはとても良いが家に帰ると21時過ぎだった。明日も6時半に出勤。 一先ず日課の筋トレ。片…

さんまの養殖と天然の頭のおかしいやつとかずちゃんのたれ

マルハニチロが事業化レベルでさんまの養殖に成功した、という記事が先日の毎日新聞に載っていた。見出ししか読んでないけど養殖技術がどんどん進歩して食料の供給が増えればいいなぁと思う。デーリー東北(青森県南の地方紙)にはイカの水揚げが好調!と書い…

稲垣潤一と32年の時を経たMVとモンスターウルフとぺこちゃんと本ブログからリンクに飛んでも私の収入には一切なりませぬ。

先週3次会のバーでウィスキーをストレートで飲んでいたら「稲垣潤一」みたいと言われる。 代表曲はご存知「クリスマスキャロルの頃には」。今もなおカバーされ続けている名曲中の名曲である。作詞はあの秋元康氏であった。いつリリースかな、と調べると1992…

『50cc「カブ」67年で幕』とお小遣いの天引き~8/27気になった記事

50cc「カブ」67年で幕 (2025年8月27日(水)読売新聞) 大学生の時の通学の足はカブだった。 ヘルメットを被ると髪の毛がぺしゃんこになるのが嫌で電車通学の方が多かったが。 友人が乗ってみたいと言うので貸したらすぐに「ちょっと来てほしい」と連絡があっ…

深沢潮とフォーチュンクエスト 0820今日の気になった記事

週刊新潮コラム終了名指しで「日本名使うな」 (2025年8月20日(水)朝日新聞) 作家の深沢潮が排外主義を助長すると抗議した週刊新潮のコラムが終了した。 へ~、「フォーチュンクエスト」の作者じゃん、日本人じゃなかったんか、懐かしい。 元の記事は7月17…

子ども朝食堂と夏休みの壁 0819今日の気になった記事

小学校で無償の朝ご飯 (2025年8月19日(火)日経新聞) 「子ども食堂」は近年耳にする機会が多い。子ども一人でも利用でき、居場所の提供も行う。 大阪府泉佐野市では小学校で週二回、朝食を無償で提供する事業を行っているという。 記事には「朝からこんなに…

うなぎとくま 0709気になった記事

シラスウナギ量産へ新水槽 市街クマ銃猟「安全前提」 シラスウナギ量産へ新水槽 (2025年7月9日(水)岩手日報) 最近ウナギ関係の記事をよく見かける。 先月末にはウナギを絶滅のおそれがある野生生物の国際取り引きを規制するワシントン条約の対象に加えるよ…

黒ひげの生還とゼンショーのびよ~ん 0629今日の気になった記事

『黒ひげ危機一髪、原点回帰』岩手日報 「黒ひげ危機一髪」のルールが発売50年の節目に原点回帰するらしい。 黒ひげの入った樽に剣を差し、飛び出したら負け。というルールが一般的だが、そもそもは『捕らわれた黒ひげの縄を切って助ける=飛び出したら勝ち…

橋田壽賀子生誕100年と終わらない昭和~0624今日気にならなかった記事

今年は昭和100年当たる年だと言う。ちげーよ令和7年だよ。と聞こえてきそうだが僕も令和7年だと思う。 「終わらない昭和」といえば大塚英志を思いだす。 『摩陀羅 天使篇』である。 漫画のマダラは大好きだった。何度も読んだ。今でも持っている。 そして…

食糧難のキリフダと界隈でささやかれる正露丸の実力

『切り札はコメ』 『正露丸主成分でアニサキス抑制』 『切り札はコメ』 1件目はデーリー東北から。 米イリノイ大学などの研究チームが世界で食べられている主食のうちコメだけは地球温暖化が進んでも大幅な収量の減少を免れる可能性があると英科学誌ネイチ…

錬金術師の夢とドラえもんの皮肉~0617今日の気になった記事

『錬金術師の夢 ついに実現』 『卵「縦に落とすと割れにくい」本当?』 『錬金術師の夢 ついに実現』 岩手の地方紙岩手日報から。 「鉛が金に変わる」──そんな錬金術的な現象が、実際に科学の現場で確認されたらしい。欧州合同原子核研究所(CERN)が大型円…

AIの法人化とパンクスの思い出~0616今日の気になった記事

『AIは法人格を持てるか』 『米、表現の自由に迫る危機』 『AIは法人格を持てるか』 日経新聞から。 『利用者の代理人のように、様々なタスクを実行する「人工知能(AI)エージェント」が広がりつつある』と日経新聞は伝えている。 Amazonが米国で試験導入した…

ブラジルの佳子さまとディズニーの逆襲~0613今日の気になった記事(昨日だけど)

「佳子さま 大統領を表敬」~読売新聞 「ディズニーとユニバーサルが画像生成AI企業を提訴」

ブラジルのレアアースとnew「XboX」~0612今日の気になった記事

「レアアース大国ブラジルが動く 埋蔵量2位、中国大体狙う」というなんとも明るい見出しを見つけてしまった。 「マイクロソフト携帯ゲーム機参入」 中国がレアアースの出荷規制して、スズキのスイフトが生産停止するなど具体的な影響が出てしまっている。 …

原発とスイッチ2 250607今日の気になった記事

今日は各紙原発の記事ばかりである。 東日本大震災による福島第一原発の事故について旧経営陣の責任を問い、東電に賠償金の支払いをするように求めた裁判の結論がでた。 一審では13兆円の天文学的な賠償命令がでたが、二審は旧経営陣の責任を認めず、株主側…

0411今日の気になった記事

今日も関税関連の記事ばかりだが、面白そうな記事。4/11(金)読売新聞から以下適当に要約。 カレーライスの物価、初の400円超え 帝国データバンク調べ(2月時点) 帝国データバンクは10日、家庭でカレーライスを調理する費用を算出した「カレーライス物価」(…

0410今日の気になった記事

朝起きたらトランプ関税が24%から10%になっていた。とりあえず90日間だけ。 株価騰がってるかなと思ったら、死ぬほどあがってた。この値動きは歴史的だとか? で、今朝の日経新聞。適当に要約。 物価高で現金給付案浮上 参院選・米関税にらむ 物価高騰や米…