ことなかれ主義

酒と暴飲暴食と睡眠不足で崩した心身の調子を取り戻すための日々

なると屋の半身揚げともう会うこともないけど元気してるかい?

今日は11時間も寝た。ぬぼ~っと昼頃起きて「寝坊したっ!」と慌てて玄関から春菊のポットを出そうとしたら奥様(敬称)が外に出してくれていた様子。ありがとうございます。

昨日と全く同じ反応をした自分に、「今日もやっぱり自分は自分だな」と思う。

たくさん寝れているのでもしかしたら不眠気味は解消されたのかもしれない。たぶん頭の中身をブログに吐き出していることと、ブログには良かったことを思い出して書いているのでメンタルに良い影響がでているのかなぁ。

とここまで書いて昨日のブログを見返すと5時間で目が覚めて眠れないというようなことが書いてあった。そうか勘違いか今日もやっぱりあほはあほのまま。「あほはあほのまま」て読みづらいですねすいません。

昼頃起きたが隣で娘(中一)はまだ寝ていた。良く寝る。

息子が誕生日プレゼントにiphon16が欲しいという。

わざわざドコモショップに行って何やら聞き取りして、原稿まで作ってプレゼンされた。半分くらいはお年玉から出すそうだ。

家計の状況は知らんので奥様が良いと言えばよいのである。その奥様はすでに了承済みのようであった。

そんなわけで、息子は契約手続きのためにわざわざドコモショップに行った。30分ほどしたらそれなりにかわいい学生時代の後輩から電話がかかってきた。卒業以来連絡を取っていないので彼女の子供が間違ってかけたのだろうと電話に出てみると、ドコモショップの人で息子が代理で契約するので本人確認が必要ということであった。

そんこともあるんすね。

元気してるかなぁ。顔も思い出せないけど匂いは思い出せそうな気がするなぁ変態ではありませんよ。

生年月日は確認されたが名前は確認されなかったが良いのかな。数年前に2万円で買った僕のくそスマホもどうにかしてほしいところである。

若鶏半身揚げ

いきなりなんだとお思いですか。8月に家族で行った北海道旅行の思い出回収です。

小樽「なると屋」さん名物若鶏の半身揚げ。かなりの有名店みたい。

「皮がパリッとして」というとありきたりだが、本当にぱりぱりした。味付けは決して濃くはないがしっかりしていて美味しかった。部位ごとの食感の違いも感じられて面白い。スパイスや香味野菜は使っていなそう。お仕事中の人も安心です、なかなかいないか仕事中に食う人は。

ざんぎ定食

ざんぎも濃くはないが味がしっかり感じられる。「濃くないけどしっかり」というのが不思議と言えば不思議。こちらは生姜の風味が感じられる。

見たら食べたくなってきた。

再び息子から電話、ネットワーク暗証番号がわからんらしい。僕もわからん。iphon契約はおあずけ。

春菊の芽が出て日常的孫悟空

今日はお休み。たくさん寝ようと思ったが5時間ほどで目が覚めて7時間ほど無理やり寝てるんだか起きてるんだか。

ぬぼ~っと起きてみると外は快晴。「寝坊したっ!」慌てて玄関から春菊達のポットを外にだす。わざと寝坊したくせにな。

種をまいてから11日目だと思う。まだ芽が出ていないのは発芽失敗だろうか。

芽が出ていたり、出ていなかったり。

春菊、葉レタス、球レタス。どれがどれだかわからなくなってしまった。

これは春菊っぽいすね

最近は仕事から帰ると真っ暗なので家庭菜園を見れていなかったが、小ぶりではあるがミニトマトがまだまだ元気になっていた。

万願寺唐辛子もたくさんできている。

剪定しなかったおかげで逆にたくさんできたかも?

青唐辛子と間違って植えた万願寺唐辛子

炭酸水を飲んで本日の作戦行動を練る。

家庭菜園を見ていると一気に気分が良くなってきた。さらに気分をあげるためにトリスグラスでレモン炭酸水を飲む。

そういえば、鯛の頭を冷凍していたから煮つけを作ろうか。

煮つけている間に万願寺唐辛子の揚げびたしで一杯やるのも良い。

ぽこぽこ生っていたみょうがを冷蔵庫に入れて忘れていたので息子(高一)の好きな甘酢漬けを作ろう。

赤くなってしまった唐辛子でタバスコ作れないかな。

柚子胡椒を作った記事も書こうと思って書いてないな。

レザークラフト用のカッターも買いっぱなしだったな。(これは何もしないと思う)

バンドのイベントに誘われたからベースも練習しないとなぁ、しかしまだ曲が決まってないぁ。

布団の中では「今日は何しようかな、仕事たまってんだよな」ごろごろ、といまいちだったがえらい忙しい。

にわかに楽しくなってきたな、ひょっひょっひょ。

おらぁわくわくすっぞ。

小樽の生メロンジュースと左目がまだぴくぴく

先週からずーっと左目がぴくぴくしている。今週の睡眠時間の平均は5時間32分。もう少し寝たほうが良いのかもしれない。

先週から顔の左半分にホエイを塗っているが特に右と左に違いは見られず、目立った反応と言えば職場の女子たちに「食べ物を顔に塗らずにドラッグストアでただちに薬を買ってこい」相変わらずお前の考えていることはわからん、もう少し真面目に生きろと辛辣な反応を得た程度である。

左目だけぴくぴくはもしかしたらホエイが原因かしら、んなわけないか。一週間たったしそろそろ腐っとるかもしれんな。

bachus0518.hatenablog.com

いつの間にかスターがいっぱいついてる。ありがとうございます。気にしてないふりして実はとてもうれしいです。

「別に読んでほしいと思ってないし、好きなこと書いてるだけだし」という斜に構えた無頼っぽい孤高っぽい雰囲気を出したくてステルス投稿してみたりしました。自分で言ってしまうあたりがまるで無頼でも孤高でもなくそもそもこっそり記事あげるという行為自体が人目を気にしており恥ずかしいかぎりあほ丸出し。

先月はたくさん書いたので今月はさらっとやってみようかと思っている。頑張りすぎると疲れるからね。

 

昨日の投稿で北海道原付キャンプが無事完了したのだが、実はお盆過ぎに家族とも北海道に行ってきた。

少しは涼しいのかなぁと思ったが8月の北海道はめちゃくちゃ暑かった。

そんな小樽の素敵な小路。

綺麗な傘が空にいっぱい

そんな小路のすぐそばのお店の生メロンジュース。

傘が乗ってる生メロンジュース、しゅわしゅわ~

子どもたちから一口だけもらって飲む。美味しい(当たり前)。

ミッフィーのパン屋がかわいかった。

お店の中にもかわいいパンがたくさん

僕の食べたかったフロマージュデニッシュ。雑誌で見てなんなのかわからんが美味しそうだった。

写真が下手

食べてもやっぱり何なのかわからんかったが、ほんのり温かく優しいチーズの味。美味しかった。

結局長くなりそうなので今日はここまで。

原付で北海道キャンプに行く8 お客様にお医者様はいませんか、フェリーのドリフト、帰宅

原付旅行4日目(5/6(火))

カブ、モンキー、ゴリラ、スクーター(僕)で行く原付北海道旅行の出来事。

 

最後の最後、苫小牧からフェリーに乗り込んであとは帰るばかり。

出航!

昨夜は風呂に入っていないのでフェリーの風呂に入る。

すると、緊迫した船内放送が「お客様の中にお医者様はいませんか」と繰り返す。これは、漫画やドラマで見たあれだ!もちろん僕は医者でもないし医療の心得もないのでできることなど何もない。

風呂から上がり休憩コーナーの仲間の元に行く。どうやら僕たちの隣の部屋の人が血を吐いたらしい。船内放送は「医療関係者はいませんか」に変わった。医者はさすがにいなかったようだ。

出航して30分ほど経ったころ、病院に搬送するため苫小牧に引き返すらしい。どっしぇー、しかし大変な事態なので仕方ない。

もともと8時間かかる航路を引き返してまた戻るとどのくらい時間がかかるのだろう。「ずいぶんかかりそうだから、ビールの一本ももらえんかなぁ」と素直な感想を口にしたところ「あのやぁ、人が死にそうなんだよ」とたしなめられる。失礼した。

いつになるかわからんなぁと売店で角ハイを買って飲んでいると苫小牧についた。

着岸するためにフェリーが反転を始めると先ほど僕をたしなめた友人が「おおっ、ぅおおっ。フェリーがドリフトだっ!フェリーがドリフトだよっ」と興奮しているので「あのやぁ、人が死にそうなんだよ」とやり返す。

着岸すると救急隊が入ってきたのだが、くだんの病人は車椅子にのって押されていった。意識もあるようだし命にかかわるような事態ではなさそうに見えた。わからんけれど。

彼の車を降ろすために、自動車の持ち主たちが呼ばれていったん下船したりなど大変そうだった。

再び出航。当初の予定では18時に八戸市についてそのあと3時間ほど原付で走ることになる。僕は翌日朝6時半から仕事だ。仕方がないとはいえ早く帰りたい。

することもないので昼寝する。

昼寝をして起きると、到着予定は当初とおり18時着だという。お酒を控えておいてよかった。

八戸市は雨だった。暗い雨の中を走り、途中のコンビニで「また今度」と言って道すがらそれぞれ分かれていった。この時が寂しいんだよなぁ。

スタート3,813㎞

到着時4,286㎞

走行距離は4日間で473㎞。かなり疲れた。友人のメーターでは513㎞だった。かなり誤差がある。

原付旅も行けるところは行った感じ。次は一人旅になるかもしれない。

9月は毎日投稿して冷やし中華明け宣言の断念

特に毎日投稿しようと決めていたわけではないが9月は毎日投稿した。8月は28日で6月と7月は23日。

予約投稿もあるので必ずしも毎日書いているわけではないが、8月は「別に毎日投稿にこだわってねーし」と実は下書きストックがあるのに投稿しないという謎に斜に構えた態度をとっており、誰に対する何のアピールなのかがわからない。

思い返すまでもなくそんな感じの「俺別にそんなの気にしてねーし」的な態度をとることはしょっちゅうある。

最近では休日に職場のみんなで地域のごみ拾いをするというイベントに参加すると報告しておきながら急にすっぽかしてみた。ここでのポイントは僕のすぐ隣に座っている直属の上司かつ役員がその活動のトップだというのに突然さぼるところであり、これによって「人事評価を気にしない無鉄砲な奴」あるいは「役員の目を恐れぬ破天荒なやつ」といった評価を得ることを狙っているような、ほんとにめんどくさかっただけのような実はただの迷惑なやつで担当の人ほんとすいませんでした。

つまりブログを毎日投稿できるにも関わらず投稿しないことにより、「毎日投稿にこだわらぬ破天荒な俺」をアピールしているわけである。

このブログをご覧いただいている皆さんは「うわぁなんて破天荒なんだ!」と驚いているのではあるまいか。そんなわけありませんか、そうですか毎日投稿されているのにも気づきませんわなふつうは。

始めた当初はすぐに書くことがなくなるかと思ったが生きているだけでいろいろあるものですね。

昨日は奥さまが冷やし中華を作ってくれた。最後の冷やし中華だそうな。僕は冷やし中華が好きなので年中食べたい。

話は変わるようでやっぱり変わらないのですが、『梅雨明け宣言断念』というあれは断念せずとも「いつの間にか明けていました」でも良いように思うのだが、あんな感じで冷やし中華シーズンの終了も断念していただいて気づいたら「最近食べてないなぁ」くらいにしてほしいなぁ。

最後の冷やし中華(二人前)とトリス

二人前だったが全然足りんかったなぁ。僕おにぎりも食べたいんだなぁ。世にいう『1人前』はどのような暮らしのどのあたりの世代の人をターゲットにしてるんだろうなぁ、という僕の頭の中身を垂れ流しているような文章をいつも見ていただきありがとうございます。

今日は青ゆずが届いたので柚子胡椒を作ろかやめよか考え中。

始めたら寝るのが遅くなりそう。

火中の栗を拾って一皮むけてください

今日の岩手日報を見ると久慈市の市長選に現職市議の岩城凌氏(33)が出馬するという記事が載っていた。

今年の岩手県内の市長選は3つあったがいずれも無投票だった。

市長も総理大臣も大変な割に文句ばっかり言われそうで僕は絶対やりたくないのだが、皆さん僕にはなってほしくないと思うだろうから気づいてないでしょうが皆さんと僕の関係はいつの間にかwin-winです。

そんな不人気職の市長選に「今どうにかしないといけない」と出馬表明をした彼は大変立派な人物だなぁと感心する。

若すぎて大変かもしれないが応援している。なんの力にもならんが。

若いと言えば進次郎だがお前はだめだ。勘弁してくれ。

なお、このブログは市長選に向けたステマなどではない。

いろいろ腹立たしい。

今日は仕事でつまらんことがあって大変つまらん。あほボケカスイモ人の邪魔ばっかしくさってなんのつもりじゃぼけのアホンダラが漢方薬に漬け込んで健康にしたろかこのおたんこなすが。

今日出勤しようと思った自転車がないんじゃぼけぇ。先日飲みに行ってどうやって帰ったかまるで覚えとらんかったが、たぶん友達が車で送ってくれやがったんじゃぼけぇ。自転車も飲酒運転だからおかげで無事帰れたよくそったれが、これから自転車取りに行くんじゃあほが。自転車はないけど後輩がくれたスクーターがあるから仕事は支障なく来れたんじゃ、ただでくれるなんてそんなありがたくていいと思ってんのかほんとありがとうボケカスイモがっ!

『年内利上げ求める声も』て今朝の日経新聞のボケナスが載せやがって、経済学者46人に日銀の追加利上げが適切かを聞いたところ肯定が31%否定が15%となったらしくあほか。経済理論的には需要が供給を上回るとインフレが起こるので利上げにより投資を抑制し需要を抑えるとざっくり理解しとんじゃこっちは。
現在のインフレは輸入物価の高騰と防衛的賃金上昇と政府による賃上げ圧力が影響し
ていると思われるので、利率の維持、むしろ利下げによる投資を促し供給力を強化す
るべきではないかと思っており、つまり何が言いたいかいうと理屈はどうでもいいから住宅ローンが上がるからやめろボケあほかす。
さらに『資金難で「預かり金」手を付ける』という記事も掲載しておりどうしてくれようか。
資金繰りに行き詰まり「預かり金」である消費税に手を付ける事業者が続出みたいな説明がなされているが、消費税は預り金ではないんじゃぼけぇ。
これは消費税申告書を見るとわかりやすいし、会計上も預り金とはしていない。
課税売上から課税仕入れを引いて税率を掛けているだけなので、どこにも税を預ける消費者は登場しないんじゃぼけ。なお納税義務者は事業者であるとはっきりわかりやすく書いてあるのが見えんのかこのおたんこなすが。
住民税や社会保険料などは預り金として整理してると思うが、消費税を預り金と整理
している事業者なないと思う。あるんだったらみしてみぃこのイソギンチャクがっ!
しかし制度設計の理念は「預り金」だったが技術的に難しかったのかと思うとしょうがないのかなぁと思ったり、分かりやすく預り金と説明してみたのかなぁとかちょっと理解を示してしまうだろうがぼけぇ。

酒税法改正によりビールの価格が下がるのに合わせて「金麦」をビールに格上げすると毎日と朝日に載っていて大変喜ばしいんじゃアホンダラが、発泡酒第3のビールの税率がビールと一緒になって高くなるらしいが、そっちは飲むとなんか翌日体調悪くなるからできるだけ飲んでねぇから僕にはあまり影響がねぇんだよどあほうがっ!

それから先週のどこの新聞のくそやろうか忘れたが四つん這いで100m走14秒55という世界記録を達成した22歳の男性がいて、当日は運動競技場に市民や市長さんが見守る中見事記録を出したという世の中にはいろんな人がいてすごいんじゃあほが、僕もちょっとやってみたいなぁなんて思ってねぇよくそが。

もう10回以上は読んだが草薙龍瞬先生の「反応しない練習」を読んで心を静めたろかボケが!非常に良い本だからみんなも読んでみたらどうでしょうかくそったれ。心をおだやかに保つことができるようになるんじゃぼけぇ。あぁ腹立たしいどうしてくれよう。

これは本当におすすめです。